
平成25年度鯱の会会長を勤めさせて頂きます佐々辺明郎でございます。
「鯱の会」は名古屋商工会議所若鯱会を卒業したメンバーで構成され、本年創立25年の節目を迎えます。会員数は130名を超え、年に数回開催されます「定例会」と「交流会」は、ますます盛況になっています。
50歳から70歳代の全会員が満足して頂けるよう、役員一同企画運営していきたいと思います。何卒宜しくご協力の程、お願い申し上げます。
鯱の会の目的を改めて自問自答してみました。自己研鑽、研修・勉強、親睦・懇親、情報交換、奉仕や地域貢献…、様々な言葉が浮かびましたが、結果的に『自身の資質向上』に行き着きました。
しかしながら、50歳から70歳台の会員が在籍し、現役経営者の方もいれば、経営面では既に最前線を勇退され、事実上悠々自適の方も少なくなく、それぞれの立場・環境も違います。
そこで、純然たる「人間磨き、自分自身の魅力のアップ」をテーマと致しました。 大テーマに掲げた「自己ベスト・無限大」は、日進月歩、いや秒針分歩で環境が変わる現在、昨日より今日、今日より明日の自分自身のベストを向上させることに際限は無いとの想いを込めました。
そしてサブテーマは「磨く・高める人間力」です。
例え話を致します。仕事でも遊びでも、同性、異性に限らず、はっきりとした理由もなく、何故かもう1度あの人と時間を共有したい…と感じることは誰にもあります。
それは自分が得するから、自分にメリットがあるからでしょうか?
それとも、褒めて貰えるので気分がよくなるからでしょうか?
いえ、いえ けっしてそのようなことだけではないはずです。
それでは単に趣味やキャラクターが合う、考え方が合う、価値観が合う 面白いということだけでしょうか?
人間の中の振幅や揺れ幅の大きさ、その人が持っている引き出しの数のようなものを考えました。性格だけでなく、知識や経験、アイデアやユーモア、それから口にするボキャブラリーの多さや、遊び・人生のスタイルの大きさもその人の魅力です。それらを勝手に「人間力」と名付けました。
その人間力を少しでも深く、1つでも多くすることを目指したいと思います。
時空ということばがあります。文字通り時間と空間ですが、私たちは何かの縁があって、生きて活動しているこの時代・時期、場所を共有しています。これを、ただの偶然ではなく 知り合えたこと自体を必然として、お互いが良い影響を与えあって、これからの人生、更に豊かで魅力ある明日にしようではありませんか。人間を磨くのは人間同士です。
時空を共にする仲間が、年齢を超え、叱咤激励しながらこれからの人生をさらに魅力あるものにしていくために 「磨きましょう、高めましょう 人間力」
1年間、よろしくお願いします。